様々な情報が氾濫していますが、正確な情報を精査しご活用下さい。 ■東京都防災ホームページ ■東京電力 プレスリリース ■原子力関連 緊急情報 ■災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新 ■ライブ中継 配信サイト ユースト http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3 ■地震津波情報 http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html ■ネット用安否確認方法 Google では、本日起きた地震のあと、 連絡のとれない家族や友人がいる方のために、 Google Person Finder というツールを提供しています。 http://goo.gl/rlR07 ■災害用伝言ダイヤル171 http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html ■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。 Viber http://getnews.jp/archives/89545 ■携帯電話の災害用伝言板 NTT Docomo http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/ au http://www.au.kddi.com/notice/dengon/ TU-KA http://www.tu-ka-tokai.co.jp/dengon/index.html Vodafone http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/information/saigai/index.jsp ■電気情報 ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。 通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。 漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れないでください。 漏電による火災を防ぎましょう。 ■怪我をされた方 出血した場合、出血部の中枢側を縛ることは 素人が行うと危険度が増す場合があります。 うまく縛ることができないと末梢の虚血の恐れがでてきます。 出血した場合は患部を直接圧迫する止血につとめてください。 就寝される場合、タンス等が倒れてきたり 棚から物が落ちて来て、生命を失う危険があります。 安全な空間を選んで夜をお過ごしください。 震度7の体験をされた方のサイト http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html |
Information >